カスタマーハラスメントに対する基本指針

株式会社Life Security
 
カスタマーハラスメントに対する基本指針
 
周知日:令和7年7月14日
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
 株式会社Life Security(以下、当社)は、東京都カスタマー・ハラスメント防止条例(令和6年東京都条例第140号、令和7年4月1日施行)および「カスタマー・ハラスメント防止に関する指針(ガイドライン)」の趣旨に基づき、従業員および業務委託スタッフの安全と尊厳を守り、公正で安心できるサービス提供を行うため、以下の基本方針を定めます。
 
1.目的
本方針は、顧客・取引先などとのやり取りにおいて発生するカスタマーハラスメントを防止し、全てのスタッフが安心して働ける環境を維持することを目的としています。

2.カスタマーハラスメントの定義
カスタマーハラスメントとは、社会通念上相当な範囲を逸脱し、暴言・脅迫・過度な要求・長時間拘束・SNS等での誹謗中傷などにより、当社スタッフの就業環境を害する行為を指します。 正当なご意見・苦情・要望はこれに該当しません。

3.社内での対応方針
・カスタマーハラスメント行為は一切容認しません。
・危険を感じた場合、従業員は応対を中止し、安全を最優先します。
・通話や応対内容は必要に応じ録音・記録し、証拠を保全します。
・重大な事案が発生した場合は、警察・弁護士などの外部機関と連携します。

4.社外への対応方針
・お客様のご意見・ご要望には誠実に対応しますが、社会通念を逸脱した言動については応対を終了させていただく場合があります。
・当社では、電話応対時に「品質向上および安全確保のため通話を録音しております」とご案内し、録音の目的を明確にした上で運用します。
・録音・記録データは厳重に管理し、目的外利用を行いません。

5.継続的な改善 当社は、発生事例の記録・共有を行い、定期的な研修を通じて対応品質の向上と再発防止に努めます。 お客様との信頼関係を大切にしながら、すべての関係者にとって安心・安全なサービス提供を目指します。